U DENTAL CLINIC / U歯科・矯正歯科・各種保険取扱

U DENTAL CLINIC Uデンタルクリニック

矯正治療
orthodontic

当院の矯正の特徴

当院の矯正治療は日本矯正歯科学会認定医が担当します。
治療に関することや気になる疑問を親身にアドバイスさせていただき安心した治療のご提案をさせていただきます。

矯正治療の流れ

初診相談(30分~1時間)
お口の中を拝見し、患者様が歯並びのことで気になっている点についてお話を伺い、矯正治療の流れや治療法、使用する装置、およその期間や費用など、治療についての一般的なお話をします。

精密検査(30分~1時間)
患者様の噛み合わせやお顔立ちをより正確に把握し、具体的な治療計画を立てるために、お口やお顔の写真、レントゲン写真の撮影、歯型を採ったり噛み合わせの検査を行います。

診断(1時間)
精密検査の結果をもとに、現在の噛み合わせの状況や治療方針についてお伝えし、治療期間や費用、矯正治療の注意事項などについて詳しくご説明いたします。患者様が理解し、納得いただいたうえで、次回以降から矯正治療が始まります。

唾液検査·ブラッシング指導(40分)
矯正装置を装着するとブラッシングがしにくくなるため、虫歯のリスクが高くなります。そのため当院では、矯正装置を装着する前に、唾液検査を行い患者様の口腔内環境をお調べし、虫歯や歯周病のリスクを判定いたします。そのうえで患者様お一人お一人にあったブラッシング方法をご提案させていただきます。

治療(30分~1時間)
治療計画に沿って装置を装着し、歯を動かす治療が開始します。装置装着後は基本的に1か月に1回来院していただき、装置の調整をしていきます。治療期間は一般的に2~3年ですが、症例によって治療期間は前後します。

装置除去(1時間30分)
歯がきれいに並んだら、歯を動かすための矯正装置を外します。治療後の状態を記録し、治療前の状態との変化を確認するため、精密検査と同じ内容の検査を行います。そして治療後のきれいな歯並びを維持し、歯の後戻りを防止する装置(保定装置)を装着します。

保定(30分)
矯正装置除去後2年間は、3か月から半年に1回のペースで保定装置の調整に来ていただき、後戻りを起こしていないか経過観察を行っていきます。歯並びが安定すれば、1年に1回の来院となります。

料金表

治療の流れ

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の
自費(自由)診療となります

矯正相談 2,000円(2,200円)
検査·診断料 30,000円(33,000円)
早期治療 350,000円(385,000円)
再検査·再診断料 15,000円(16,500円)
早期治療から本格矯正治療に移行 350,000円(385,000円)
本格矯正治療 700,000円(770,000円)
処置料 3,000円~5,000円(3,300円~5,500円)
観察料 3,000円(3,300円)

医療費控除について

患者様ご自身や家族の方が、1年間に一定以上の医療費を支払った場合、確定申告を行うことでその医療費の額をもとに計算される金額の所得控除を受けることができる制度です。 美容目的ではなく、噛み合わせの機能的な問題を改善する目的であれば、矯正治療は医療費控除の対象となります。

医療費控除の対象となるもの
治療にかかった費用のほか、治療に必要な医薬品の費用、治療のための通院費も医療費控除の対象になります。小さいお子さんの通院に付き添いが必要な時などは、付添人の交通費も通院費に含まれます。通院費は、診察券などで通院した日を確認できるようにしておくとともに、金額も記録しておくようにしてください。通院費として認められるのは交通機関を利用したときであり、自家用車で通院したときのガソリン代や駐車場代といったものは、医療費控除の対象になりません。

確定申告の際に必要となりますので、領収書などは大切に保管しておきましょう。
詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

矯正治療によるリスク

矯正治療により、歯並びや噛み合わせが改善すると、お顔の印象が変わり、自然と笑顔も素敵なものとなります。またブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが低下するとともに、歯の寿命が長くなり、生涯を通して食べる楽しみを持ち続けることができるようになります。 しかし、一方で矯正治療にはリスクも伴います。 治療を始められる前に以下の点についてご理解ください。


治療方針や治療期間について


①歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

②装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

矯正治療中のリスクについて


③矯正装置を入れると、不快感や痛みを生じることがありますが、数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。

④矯正治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

⑤粘着性の食べ物や固い食べ物により、装置が外れたり壊れたりすることがあります。

⑥歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが下がり、歯が長く見えたり歯と歯の間にすき間が生じたように見えることがあります。通常は日常生活に支障はありませんが、気になる方はご相談ください。

⑦治療中に「顎の関節が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあり ます。このような症状が出ましたら早めにご相談ください。

⑧ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。これは治療開始前に撮影するレントゲン写真から判断することは難しいため、途中で治療方針の変更が必要となります。

矯正治療後の注意点について


⑨矯正装置が外れた後、治療後の歯並びを安定させる装置(保定装置)を使用します。この保定装置を指示通り使用しないと、後戻りが生じる可能性が高くなります。

⑩矯正装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。

⑪あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。

⑫治療後に加齢や歯周病等により歯を支えてい る骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる ことがあります。

MFT
(oral myofunctional therapy
:口腔筋機能療法)について

歯列は、舌や口唇、頬などお口の周りの筋肉から絶えず圧力を受けており、その筋肉のバランスが崩れると、歯並びに影響を与えたり、矯正歯科治療後の後戻りを引き起こしたりと様々な問題が生じます。そこで、お口の周りの筋肉の機能を改善するトレーニングをMFTといいます。 当院では、矯正歯科治療とあわせて、歯科衛生士によるMFTを行い、歯列の正常な形態を維持するための環境を整えていきます。

MFT

ページトップ